「まる」に素敵な里親さんがみつかりました![]() まず札幌在住の娘さんご夫妻とお会いしたのですが、本当に素敵な波動の方々でした。 まるのことを「可愛い可愛い」と言って、笑顔で接してくれていました。 まるが住むのは、この娘さんのご実家なのですが、そちらでは以前コーギー君を飼われていたことがあり、その関わり方を聞いていると、ご家族全体が愛情にあふれていてあたたかい印象を受けました。 まるの脚の障がいについては、気にしていませんとおっしゃってくださり、また環境もまるにとってピッタリと感じました。 同居の娘さんが医療従事者でもあり、そこも心強いです。 私の描いていた理想のご家族と環境、そしてタイミングもぴったりで、本当に奇跡的なご縁です。 今週末に、まると一泊旅行をしながら、先方様宅へ伺います。 日帰りもできるけど、今まで躾やリハビリメインで厳しくしてきたから、最後くらいは愛情メインで一泊旅行することにしたんです。 里親募集を決めてから、意識的に感情移入しすぎないよう、愛情よりも躾重視でやってきました。 厳しい食事制限もさせてきました。 食事制限の中で辛かったと思うけど、人間から食べ物を自分からとらないように(食べている最中に、子供が触って事故が起きても困るので)、食事で「待て・よし」の指示を入れて、勝手に食べないような躾もして、本人も我慢して頑張りました。 でも頑張ったから、肥満も解消され、体内浄化もされて、当初あった口臭がなくなり、便の性状もすこぶる良くなりました。 リハビリも、どんなに吹雪の日でも、毎日歩行訓練をしました(超回復にあてた日も、必ず少しは歩いたり、四肢保持などをしました)。 雪が固いときは、脚が擦れて血がにじむこともありました(この時は、気づいた段階で、リハビリを少しだけに変更しましたが)。 脱臼固定された前脚と、麻痺のある後脚と、筋力のかなり低下した脚や体で、時々倒れながらも起き上がり、懸命に歩いていました。 後半は、急な坂道もトライさせました。 最初は、横座りしかできず、四肢保持も支えて数秒でしたが、今は普通にお座り姿勢もとれるし、四肢保持時間は支えずに数分可能です。 歩行距離が延び、歩行と歩行の合間に休む時間も格段に減りました。 15日に最後のプールリハビリに行きました(ハイドロセラピーは保護してから計4回)。 獣医師さんや担当セラピーさんに、「最初と比べて下肢の関節をしっかり屈曲できている、軸がしっかりしてきた、心拍数の変動が少なくなっていて体力(持久力)もついてきている」とお褒めの言葉を頂きました。 頑張ってきた効果です! 精神的には、不穏のあった最初以外は、分離不安傾向もあったので、独りでいれるようにするための躾もしました。 前の飼い主に捨てられるというヒドイことをされても、人間が好きで寄って来てくれます。 また、対動物に対しても、いつも温厚で穏やか、本当に優しい性格で、「癒しのまるちゃん」と言われていました。 沢山、苦労してきたと思うけれど、そんなことは微塵も感じさせない、素敵な魂をもっています。 今後は、少しゆっくりしてね。 もうそろそろ厳しい訓練ではなく、日常生活の中で元気に動きながら少しだけ訓練するような生活形式がよいのでは、と思った矢先の里親様決定。 常に誰かがおられる環境で、室内はフリーで動ける環境、あたたかく素敵な波動の里親様ご家族。 里親さま、ご縁に心より感謝致します。 まるのこと、どうぞよろしくお願い致します。 まる、幸せに、長生きしてね。 そして、今までありがとう ![]() 応援してくださった皆様、ありがとうございました。 |
<< 前記事(2012/03/31) | ブログのトップへ | 後記事(2012/05/06) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/03/31) | ブログのトップへ | 後記事(2012/05/06) >> |